明日は、いよいよ試験日です。眠れなかったり、ご飯が食べられなくても、試験中は問題を解くのに夢中になっているので気になりません。コンディションが悪くても、緊張しても大丈夫です。今日は、持ち物、明日のスケジュール、忘れ物など…
カテゴリー: 高校受験
直前期の理科の見直し
現在、学校で使用している理科の教科書には、2020年までの教科書に、新しく付け加えられた部分があります。最近変更された部分は、過去問を解いても練習できないので手薄になりやすいです。学校のワークやカラープリントで、軽く見直…
一般入試まであと少し
一般入試まで、あと僅かになりました。ここまで来たら倍率は気にせず、1問でも問題を多く解けるように、勉強に集中しましょう。 直前期の勉強ですが、難関校を目指す場合は、問題を解く勘がにぶらないように、最後まで新しい問題にチャ…
中3の後期期末テスト
来週、都立高校の入試が終わると、公立中学の期末テストが始まります。単願推薦ですでに進路が決まっている中3は、ぜひ期末テストの勉強をしてください。数学の三平方の定理や標本調査、英語の関係詞や仮定法、国語の古文などは、高校で…
入学願書の再提出
都立高校の一般入試の倍率が発表されました。本年度は、倍率が高くなっている進学校もあり、願書の提出先に迷われている方もいらっしゃるかもしれません。 令和5年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況(学力検査入学願書受付)|東京…
併願推薦について
都内の私立高校の一般入試が始まります。併願推薦を取っていれば不合格になることはありませんが、合格の確約を得ていても私立高校の受験を真剣に受けて下さい。理由は以下の3つです。 ・まれではあっても、不合格になることがある。 …
都立高校の推薦入試
兼学塾では、希望者には都立高校の推薦対策をしています。推薦入試の作文では、高校によって出題意図が異なります。進学校では大学受験の小論文と似ていて、与えられた資料を要約し応用する力を試しています。専門性の高い学科では、志望…
直前期の都立高校対策~理科・社会~
1月の授業では、以下の点に気をつけて授業しています。 1 練習不足になりやすい単元の反復練習 ・中3の後期に学習した範囲 公民の経済・国際分野、理科の天体、運動とエネルギーなど 中3の後期に学習した範囲は、模擬試験や夏…
都立高校の出願先
令和5年の都立高校全日制等志望予定調査結果が発表されました。志望校の倍率が高い場合、出願先を変更するか迷う方もいるかもしれません。入学願書提出後、志望校を変更すると、慌ただしい日程になります。出願先を迷っている方には、志…