習い事で英語をやっていない場合は、小5くらいから、小学校の英語の授業を復習する習慣をつけていく方がいいと思います。学校の授業では、先生や英語の得意なお友達が話している内容を全く理解できず、授業を聞き流してしまっているお…
投稿者: kengakujyuku
中学英語で困ったら
2020年以降、小学校の英語学習では、小3から英語が必修で、小5~小6では週2回程度、国語や算数などと同じ教科として英語の授業があります。小学校から英語を学習している生徒さんたちが既に中学生ですが、英語で表現する力は高…
兼学塾の使用教材
兼学塾では、市販の教材を使い、必要に応じて塾用教材や手作りのプリントを用意しています。下記のような一般的な教材で、偏りなく基礎知識を固めたうえで、プリントで志望校対策をしています。 小学生(中学受験をしない場合) 基礎…
秋の検定対策
秋の漢検・英検の勉強を始めています。本年度からは、授業中に検定対策をしたり、月初のお便りで検定の勉強をするようにアドバイスしています。高校受験では英検凖2級、大学受験では英検2級を取得していると、何かと有利になって余裕…
学校が始まりました
学校が始まりました。ただ、先週から中学生のテスト対策をしていて、しかも未だに蒸し暑いので、あまりフレッシュな感じがしません。学生のみなさんもそんな気持ちではないかと思いますが、今日からさっそく学校の授業の復習に取り組み…
大学受験の直前期
夜風が涼しくなると、「大学受験の直前期だな~」と季節を感じます。兼学塾では、中学受験や高校受験が終わっても続ける方もいらっしゃり、希望があれば大学受験の対策もしています。来月は総合型選抜や推薦の出願締切があり、寒さを感…
小学校の勉強をどうするか
兼学塾では、中学受験生の授業でも、苦手科目は教科書準拠の問題集で小学校の勉強から積み上げています。また、夏休みの宿題や学校行事なども、きちんと取り組むようにアドバイスしています。 小学校の勉強をすることで、以下のよう…
台風のときの授業について
今日は、看板を下ろしてシャッターを閉めていますが、教室は開けています。風雨が激しくなければ、お家が近い方は授業におこしください。ただし、雨がやんでいても、絶対に自転車に乗らないでください。お休みの場合、振り替えの必要が…
夏休みの学習について
9月上旬に定期テストがある生徒さんには、テスト対策を始めています。中学生、高校生は、夏休みの宿題、夏休み明けの小テストの勉強、定期テスト対策など、9月の準備を始めましょう。学校の宿題では、間違い直しや推敲に時間をかけ、…
読書感想文
塾の本棚では、読書感想文に向いている本を自由に読めるようにしています。また、リクエストがあれば読みたい本を購入します。中学受験や高校受験でよく出題される作家の小説を集めています。受験生は息抜きにもどうぞ。また、夏目漱石…