今日は、看板を下ろしてシャッターを閉めていますが、教室は開けています。風雨が激しくなければ、お家が近い方は授業におこしください。ただし、雨がやんでいても、絶対に自転車に乗らないでください。お休みの場合、振り替えの必要が…
投稿者: kengakujyuku
夏休みの学習について
9月上旬に定期テストがある生徒さんには、テスト対策を始めています。中学生、高校生は、夏休みの宿題、夏休み明けの小テストの勉強、定期テスト対策など、9月の準備を始めましょう。学校の宿題では、間違い直しや推敲に時間をかけ、…
読書感想文
塾の本棚では、読書感想文に向いている本を自由に読めるようにしています。また、リクエストがあれば読みたい本を購入します。中学受験や高校受験でよく出題される作家の小説を集めています。受験生は息抜きにもどうぞ。また、夏目漱石…
夏休みが始まります
来週から夏休みです。兼学塾では、夏休みでも、特に希望がなければ長時間で連日の授業はしていません。ただ、夏休み明けから良いペースで学習できるようにフォローしていきます。 ・期末テスト、秋の検定試験の準備 9月に定期テス…
私立高校の説明会について
塾のパンフレット入れに、私立高校の合同説明会のパンフレットを置いています。また、各高校のパンフレットや推薦の基準についての資料もあります。夏休みまでは視野を広げ、合同説明会などで幅広く情報収集して、パンフレットやHPに…
夏休みの宿題コーナーをつくりました
塾の本棚に、図鑑や自由研究の本のコーナーをつくりました。小学生向けですが、歴史や理科の資料などは、中学生にも役立つと思います。また、中学・高校のレポートで必要な本や、読書感想文の課題図書などは、リクエストがあれば購入し…
初めての定期テスト
今月は公立中学の前期中間テストがあり、中1にとっては初めての定期テストになります。ネットで塾の宣伝や個人のブログなどを読むと、スタートダッシュが肝心、中1では高得点がとれて当たり前、といったメッセージが伝わってきて、不…
英検・漢検について
6月に英検や漢検を受ける場合、定期テストで忙しい時期に重なるかもしれないので、スケジュールをチェックし、計画的に勉強しましょう。また、英検では出題形式が本年度から変わります。英検協会のHPに変更点の表とサンプル問題があ…
普通の問題集で十分です
4月に本年度の教材をお配りし、5月に教材費を集金しています。近年、どの出版社でも、版が改定されるたびに数十円ずつ値上げされ、10年ほど前は1000円で買えた問題集が、今は1300円以上にもなっています。ご兄弟で通われて…
そろそろ定期テストです
5月に定期テストがある生徒さんたちは、ゴールデンウィーク中からテスト勉強を始めていて、塾に緊張した雰囲気が戻ってきました。私立の中高や都立の進学重点校に通っていて、忙しいなと感じたら、「数学に時間をとられすぎない」よう…