東京都教育委員会のHPで、学費などに対する支援制度や、その手続について案内があります。中学生の保護者の方も、ぜひ御覧ください。「給付金を当てにしていたら条件が合わなかった!」というようなアクシデントを防ぐためにも、早め…
投稿者: kengakujyuku
春休みの授業
東京都北区では、今日が修了式でした。毎日、何気なく過ごしているようで、学校と塾だけでも大量の勉強をしているはずです。1年間、おつかれさまでした。 兼学塾では、新中1と新中3(受験生)の授業では、3月から先取りを進め…
春になりました
塾のガレージや窓辺に野菜や花を植えていますが、アブラナやエンドウが満開です。中学受験や高校受験で、離弁花類の例として出題されます。エンドウの花のつくりが分かりにくい人は、塾の花をむしっても構わないので、なぜ離弁花なのか…
中高一貫校、高校生の授業
中高一貫校のテスト対策や、大学受験の受験指導が兼学塾でできるか、よくお問い合わせがあるので、ご説明します。 中学受験や高校受験が終わった後、塾を継続する方がいらっしゃるので、中高一貫校に通っている中学生や、高校生の指…
英検・漢検
入試や期末テストが終わり、塾が一番ゆったりする季節ですが、実際には3月に勉強しておくべきことは色々あります。中学生や高校生で、受験に必要な級をまだ取っていない場合は、ぜひ検定試験の学習をしてください。特に中3で英検・漢…
期末テスト、お疲れ様でした
期末テスト、お疲れさまでした。インフルエンザがはやっていましたが、病欠で再テストになった人も、宿題やテスト勉強を前向きにがんばっていました。中学・高校ではカリキュラムにそって一斉に進むため、病気や怪我がきっかけで遅れる…
本年度の受験が終わって
昨日で本年度の受験対策の授業が終わりました。本年度は、全員、最後まで自分でコツコツ勉強に取り組んでいたのが本当に良かったです。中3で初めて受験勉強を始めた人は、あせることもあったでしょうが、定期テストや過去問に前向きに…
都立高校の入試まであと1週間(お家の方向け)
都立高校の入試まであと1週間になりました。現在の受験では、学校見学と志望校選び、三者面談、塾や検定試験のことなど、必要なことをサポートするだけでも、大きな負担です。お疲れの方もいらっしゃると思いますが、私立高校の手続き…
私立高校の入試が始まります
週末から、都内の私立高校の一般入試が始まります。併願推薦をとっていても、油断せずに入試に臨みましょう。入試では、計算や漢字など、基本問題をゆっくり解き、見直ししてください。また、入試要項や説明会の資料に目を通し、試験で…
都立高校の推薦の倍率
東京都教育委員会のHPで、「令和6年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況(推薦応募)」が発表されました。推薦入試を受けない受験生も、一般入試の倍率の目安になるので、願書の再提出をする可能性がある場合は、チェックなさって…