兼学塾

東京都北区西ケ原の進学塾 03-6315-7004

Menu
  • ホーム
  • 兼学塾とは?
  • 公立中進学コース
  • 中学受験コース
  • 高校受験コース
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
Menu

よくあるご質問

Posted on 2024年4月10日2024年4月10日 by kengakujyuku

 春は新規のお問い合わせが多い時期なので、よくあるご質問についてまとめました。

1 どういう授業のやり方ですか?

 一人一人にプリントを渡し、採点して、解説をしています。講師一人に対し、生徒さんが4~6人程度です。個別ブースにしきったり、学年で分けたりはしていません。採点している間の空き時間は、学校の宿題や英単語の暗記をしたり、漫画を読んだりと自由です。

2 1科目の費用はいくらですか?

 1回の授業内で、数学(算数)、国語、英語、理科、社会、(情報や小論文)から、複数の科目を学習できます。何科目学習しても、2時間1,250円の料金です。中学生では、数学や英語をやってから、学校の進度に合わせて理科、社会、国語を進めることが多いです。漢字検定や英語検定の対策も、通常の授業内でします。

3 宿題はありますか?

 宿題は出していません。理由は、近年の中学や高校では大量の宿題がテスト前に出ることがあり、しかも検定試験の勉強や短期留学、職業体験など、やることが多いからです。高校受験や大学受験では、まずは学校の学習が大事です。リクエストがある場合は、宿題を出しています。英語のライティングや小論文などは、おうちで時間をかけて答案を作成し、塾で添削すると効果的だと思います。

4 教材費は毎月かかりますか?

 春には、4月に教科書準拠問題集、5月に計算ドリルというように、連続して教材をお渡しすることがありますが、その後は、特に必要なければお渡ししません。中学受験をしない小学生は年間15,000円、高校受験生は年間20,000円程度が目安です。

5 模試、テストはありますか?

 大手塾や私立の中高にお通いの方は、すでに受けている模試で十分だと思います。兼学塾のみで学習している場合は、中学受験生は塾のオープン模試や首都圏模試、高校受験生はVもぎやWもぎの受験をおすすめしています。大学受験生は、志望校や試験方式によって大きくやることが変わるので、個別対応しています。小テストは、基本的にはしていません。定期テストの前に、重要用語や計算のチェックプリントをやるくらいです。

6 夜8時から1時間だけでも予約できますか?

 習い事が忙しい方や、通学時間がかかる方は、中学生以上でも1時間だけ授業を受けることができます。8時以降や土日もご予約できます。チームスポーツを本格的にやっている場合など、事前に伺っていれば、できるだけご予定に合わせます。

Category: 塾について

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 英検対策
  • 6月に向けて
  • 中3のテスト勉強
  • 教室の空き状況について
  • 最近の中学受験生の授業

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

カテゴリー

  • 中学受験
  • 塾について
  • 小学生の家庭学習
  • 未分類
  • 高校受験
© 2025 兼学塾 | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme