近年は、高校生を対象として様々な経済的な支援制度があります。地方公共団体や社会福祉協議会などが窓口になっていて、必要書類や申込みの締切日が制度によって異なります。新中3で、高校入学後に支援制度の利用を検討なさっている方…
カテゴリー: 高校受験
分割後期を受験する方へ
分割前期の受験、お疲れさまでした。学校のお友達は、遊びに行ったり、部活に顔を出したり、残りの中学生活を楽しむ季節です。しかし、私立の合格を頂いていない場合は、念のため今日から分割後期の勉強を始めましょう。焦りや孤独を感じ…
都立高校の入試、お疲れ様でした
高校受験、お疲れさまでした。兼学塾では、無理にモチベーションを高めたり、競争させたりということはないですが、直前までそれぞれが勉強に取り組んでいました。たとえ集中して能率よく勉強できなくても、自分でやるべきことを考え、辛…
都立高校の入試にあたって
明日は、いよいよ試験日です。眠れなかったり、ご飯が食べられなくても、試験中は問題を解くのに夢中になっているので気になりません。コンディションが悪くても、緊張しても大丈夫です。今日は、持ち物、明日のスケジュール、忘れ物など…
直前期の理科の見直し
現在、学校で使用している理科の教科書には、2020年までの教科書に、新しく付け加えられた部分があります。最近変更された部分は、過去問を解いても練習できないので手薄になりやすいです。学校のワークやカラープリントで、軽く見直…
一般入試まであと少し
一般入試まで、あと僅かになりました。ここまで来たら倍率は気にせず、1問でも問題を多く解けるように、勉強に集中しましょう。 直前期の勉強ですが、難関校を目指す場合は、問題を解く勘がにぶらないように、最後まで新しい問題にチャ…
中3の後期期末テスト
来週、都立高校の入試が終わると、公立中学の期末テストが始まります。単願推薦ですでに進路が決まっている中3は、ぜひ期末テストの勉強をしてください。数学の三平方の定理や標本調査、英語の関係詞や仮定法、国語の古文などは、高校で…
入学願書の再提出
都立高校の一般入試の倍率が発表されました。本年度は、倍率が高くなっている進学校もあり、願書の提出先に迷われている方もいらっしゃるかもしれません。 令和5年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況(学力検査入学願書受付)|東京…
併願推薦について
都内の私立高校の一般入試が始まります。併願推薦を取っていれば不合格になることはありませんが、合格の確約を得ていても私立高校の受験を真剣に受けて下さい。理由は以下の3つです。 ・まれではあっても、不合格になることがある。 …
都立高校の推薦入試
兼学塾では、希望者には都立高校の推薦対策をしています。推薦入試の作文では、高校によって出題意図が異なります。進学校では大学受験の小論文と似ていて、与えられた資料を要約し応用する力を試しています。専門性の高い学科では、志望…