兼学塾

東京都北区西ケ原の進学塾 03-6315-7004

Menu
  • ホーム
  • 兼学塾とは?
  • 公立中進学コース
  • 中学受験コース
  • 高校受験コース
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
Menu

宿題は出しません

Posted on 2023年1月16日 by kengakujyuku

兼学塾では、希望者以外には宿題を出しません。高校受験生の場合、以下の理由からです。

・勉強ができない理由は、教材の量が少ないからではない。

一番の理由はこれです。中学の定期テストの前は大量の宿題が出ますし、レポートや検定試験の勉強などもあります。学校や検定試験の教材に取り組めば、十分な基礎学力がつきます。しかし、忙しい中学生活で、疑問点を考えたり、解き直しまでやるのは、とても大変です。兼学塾では、まずは、学校の理科・社会のワークを解き直す、漢字テストを頑張る、英検3級の勉強をする、など当たり前のしっかり勉強をやるように、繰り返しお知らせで伝えています。

・指示に従うだけで中学受験や高校受験に合格すると、高校以降に伸び悩むことがある。

高校では、細かい指示を出さない先生もいらっしゃいますし、教科書準拠の問題集など便利な教材はあまりありません。分かりやすい授業を聞き、大人が適切に選んだ教材を勉強するだけで進学校に合格するのは、能率が良いようでリスクが高いです。高校受験の段階では、学校や塾で質問しながら、多少失敗しても自分で勉強してみることが大切だと思います。

・成績不振の生徒さんの場合、デメリットが無視できない。

勉強ができないのは、ヤル気や練習量というより、日本語の読解力の不足、基礎知識の欠如、体調不良など根本的な問題にあることが多いです。無理に家庭学習をさせることで、答えの丸写しなど物事をごまかすことが習慣になってしまったり、ご家族との関係が悪化するなど、負の影響が出てしまうことがあります。これらは、勉強ができないことより大きな問題です。

宿題は出しませんが、毎月のお知らせや授業で、一人一人に家庭学習のやり方をくりかえし伝えています。また、おすすめの問題集を渡したり、学力が高い生徒さんには通信教材や集団授業をすすめるなど、学習環境についてアドバイスしています。要は、学力や性格に合った環境を整え、生徒さんが「何を勉強するべきか」イメージできるようにするということです。

Category: 塾について

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 夏休みについて
  • 定期テストが終わって
  • 中間テストがんばってください
  • 英検3級の勉強法
  • 英検対策

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

カテゴリー

  • 中学受験
  • 塾について
  • 小学生の家庭学習
  • 未分類
  • 高校受験
© 2025 兼学塾 | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme