兼学塾

東京都北区西ケ原の進学塾 03-6315-7004

Menu
  • ホーム
  • 兼学塾とは?
  • 公立中進学コース
  • 中学受験コース
  • 高校受験コース
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
Menu

小学5年生の算数

Posted on 2023年2月11日2023年2月11日 by kengakujyuku

兼学塾のHPやパンフレットでは、小5から塾生の募集をしています。なぜ小5かというと、小5からは筋道をたてて考える力が求められ、勉強が急に難しくなり、塾など他者のアドバイスが必要になることが増えるからです。

特に算数では、小4までと比べると、質・量ともにレベルアップします。小5では、小数と分数の関係、単位量あたりの数(平均、密度、速さ)、割合(百分率、円グラフや帯グラフの読み取り)、円周率、図形の角度や面積など、数学の重要な考え方を一気に習います。これらは、関数、図形、化学、物理など中学以降の理数科目に直結します。小学校のテストで良い点を取っていても、直感で答えを当てているだけだと、中学の数学や理科に応用できなくなってしまいます。夏休みや冬休みに総復習するなど、考え方を使いこなせるように反復練習するのが大切です。

小5の生徒さんの授業では、算数の教科書準拠問題集に時間をかけています。家庭学習でも、「教科書ワーク」(文理)や、「算数問題の正しい解き方ドリル」(旺文社)など、基礎的な問題集をくり返し勉強なさってください。問題集の形式だとプレッシャーを感じる場合は、「毎日のドリル」(学研)は1枚ずつちぎって使えるので便利です。

Category: 小学生の家庭学習

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 定期テスト対策について 都立上位校や難関大学付属を狙う場合
  • 定期テストの対策について 勉強がさっぱりわからない場合
  • 定期テストの対策について
  • 都立高校入試向けの模試について
  • 定期的の記述対策

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

カテゴリー

  • 中学受験
  • 塾について
  • 小学生の家庭学習
  • 未分類
  • 高校受験
© 2023 兼学塾 | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme