今までの中学受験生の授業では、主に大手進学塾の教材の補習をしていましたが、ここ数年は、兼学塾だけで無理なく受験をなさる方が毎年数名いらっしゃいます。小学校での学習状況やくもんなどの習い事をふまえ、基礎からそれぞれのペースで受験勉強を進めています。模試や四谷大塚などの進度からできるだけ遅れないようにしていますが、分かったつもり、勉強したつもりにさせる授業はしていません。算数・国語の基礎学力や、小学校で学習する知識がバランスよく身につくように進めています。
このやり方だと、学力も精神年齢も高い受験生でないと難関中学に合格するのは難しいですが、勉強したことが無駄になってしまうこともなく、中学受験に伴うリスクは少ないです。正直、計算力も思考力もない小学生に、特殊算を教えて問題を解けるような気にさせるのは、良いことと思えないです。
また、兼学塾では、スポーツと両立したり、小学校の勉強を中心に学習して中学受験をしている方には、2時間1,250円で授業をしています。受験の費用がかかりすぎると、ここで合格しなければとプレッシャーがかかってしまいます。しかし、本来は、小学生が受験に不合格になっても、高校受験に向けて学力を高めていくので何ら問題はないはずです。まだ勉強だけに集中する段階でなければ、あまりにも経済的・時間的に負担がかかるのはどうかと思います。
もちろん、難関中学を目指す受験を否定しているわけではなく、優秀な生徒さんに伴走するのは、講師としてとても楽しいです。しかし、基礎学力をしっかり固めながら、少ない負担で受験に望むやり方も模索していきたいです。
Category: 中学受験