兼学塾

東京都北区西ケ原の進学塾 03-6315-7004

Menu
  • ホーム
  • 兼学塾とは?
  • 公立中進学コース
  • 中学受験コース
  • 高校受験コース
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
Menu

小学生の理科・社会

Posted on 2023年3月13日 by kengakujyuku

 兼学塾では、中学受験をしない小学生にも、理科・社会の授業をしています。小学生のうちは、国語や算数に問題がなければ、家庭学習しなくても理科・社会は何となく分かります。しかし、高校受験や大学受験では、理科や社会がネックになってしまうことがよくあります。兼学塾では、中学生や高校生になって膨大な知識に直面したとき、基礎に結びつけて能率的に学習できるように、地図、歴史の年表、理科の実験や観察などをくり返し復習させるようにしています。

 授業の内容は、小学校の授業にそってドリルを解く程度の簡単なものですが、学校の復習をする習慣をつけることが大事だと考えています。「理科・社会は暗記科目」という先入観で、定期テストの前だけ問題集を暗記していると、すぐに忘れてしまいます。すると、中2で習った化学式を中3のイオンを習うときには忘れている、というような無駄が多い勉強になります。小学生のうちから、「学校の授業を受ける→どこを学校で勉強したか塾で伝える→プリントを解く→夏休みなどに総復習する」という流れをつくり、中学入学後に能率よく学習する準備をしています。小学生のうちは、受験勉強といういうより、何を勉強したか整理して忘れ始めたころに見直す、という習慣づけを重視しています。

 また、兼学塾では、中学生に対しても、苦手な単元では小学校で使った教材の解き直しから始めています。例えば、中2の電気では、並列回路と直列回路の違いなどで混乱することが多いですが、小4の電気回路の教材では、分かりやすくポイントがまとめられています。小学生のうちから、理科・社会の教科書や問題集を活用することで、中学でつまずいたとき、使い慣れた教材を利用して容易に記憶を喚起できます。

 

Category: 小学生の家庭学習

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 夏休みについて
  • 定期テストが終わって
  • 中間テストがんばってください
  • 英検3級の勉強法
  • 英検対策

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

カテゴリー

  • 中学受験
  • 塾について
  • 小学生の家庭学習
  • 未分類
  • 高校受験
© 2025 兼学塾 | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme