兼学塾

東京都北区西ケ原の進学塾 03-6315-7004

Menu
  • ホーム
  • 兼学塾とは?
  • 公立中進学コース
  • 中学受験コース
  • 高校受験コース
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
Menu

直前期の都立高校対策~理科・社会~

Posted on 2023年1月15日 by kengakujyuku

1月の授業では、以下の点に気をつけて授業しています。

1 練習不足になりやすい単元の反復練習

・中3の後期に学習した範囲 公民の経済・国際分野、理科の天体、運動とエネルギーなど 

中3の後期に学習した範囲は、模擬試験や夏期講習など復習できる機会が少ないので、どうしても練習不足になりやすいです。特に、理科の天体やエネルギーなど、慣れが必要な単元では、十分な問題練習が必要です。

・最近、カリキュラムが改定された単元

理科の電池、遺伝の用語などでは、最近、教科書の表現が変わっています。新しく加わった内容は、過去問を解いても復習できないので注意が必要です。兼学塾では、最近された部分は、直前期に復習しています。家庭学習のみで勉強する場合、過去問を解いて学校の授業と異なる点があったら、学校の先生に質問して下さい。

2 本年度に出題されそうな単元の入試問題演習

理科では、前年度と同じテーマの大問が出題される可能性は低く、ある程度は出題される範囲が予想できます。本年度に出題されそうな単元は念入りに準備しています。家庭学習では、過去問集を読んで予測をたて、出題されそうな単元を問題練習して下さい。

3 複数の単元で必要になる基礎知識

地理の雨温図や各地域の産業、歴史の年表、立憲主義の思想、生物の対照実験、化学の気体の性質などは、様々な単元で必要になります。応用問題ばかり解いていると、意外と基礎がうろおぼえになるので、やはり基礎の復習は必要です。

Category: 高校受験

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 英検対策
  • 6月に向けて
  • 中3のテスト勉強
  • 教室の空き状況について
  • 最近の中学受験生の授業

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

カテゴリー

  • 中学受験
  • 塾について
  • 小学生の家庭学習
  • 未分類
  • 高校受験
© 2025 兼学塾 | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme